就職活動で利点が際立つ音大の学生

音楽大学を卒業した人の進路について

音楽大学を卒業した人の進路としてはプロのピアニストや声楽家、オーケストラの団員などがありますが、本格的な音楽家の道を歩む人はごくわずかと言われています。

最も理想的とされるのがヨーロッパへの留学を経て現地で活躍する音楽家になるとこですが、それこそほんの一握りのエリート学生が進むことができる道です。

学校の音楽の先生やピアノ教室の講師、楽器や音響機器メーカー勤務など卒業後に音楽関連の仕事に就けること自体が容易ではないと言われることから、音楽とは無関係の企業への就職を考える学生も少なくありません。

一昔前は音楽を専門に学んだ学生は就職活動で不利という見方もありましたが、現在では一般的な大学を卒業した学生よりも優れた人材が多いという評価を受けるようになり、音大の卒業生は様々な業界から注目される人材になっています。

一般的な大学の学生に比べて音大生が就活において有利とされている理由の一つが、優れたコミュニケーション能力を持っていることと言われています。

大抵の大学では多くの学生を一度に収容することができる教室で講義が行われていますが、音楽大学では講師とのマンツーマンレッスンの機会が多く、自分よりもはるか年上の講師と授業の間ずっと対話しながらのレッスンを受け続けることになります。

音大卒の生徒は強靭な精神力を持ち本番に強い

他者とのコミュニケーションに苦手意識を持っていた学生でも、曲の解釈について突っ込んだ議論を行うなど大好きな音楽を介して講師との対話に慣れて技能を磨き、自信を育てて行くことも可能です。

一般的な大学の学生は友人同士の交流を深めることはできても講師らとの距離はあまり縮まらず、コミュニケーションスキルが必要なアルバイトを行わない限り、異なる世代の人との交流に慣れないまま就活を行うことになります。

対人スキルの高さのほか音楽大学を出た学生が優れているのが、強靭な精神力を持ち本番に強いという点です。
マンツーマンレッスンで厳しく指導されることから打たれ強さを培うことができ、大勢の前で演奏することによって練習の成果を発表する機会があるなど、ここ一番というシーンで実力を出すことにも慣れています。

就職後にプレゼンが上手く行かずに悩んだり、大事な顧客の前で緊張のあまり失敗してしまったという経験を持つ人は少なくありませんが、音大卒のビジネスパーソンはその点有利と言えます。

音楽大学を卒業した人が就職後、業種にかかわらず一般的な大学を出た人よりも強みにしやすいのは、記憶力が良いということも挙げられます。
音楽の授業で避けて通れない楽譜を暗記する機会が多いことで自然に記憶力が向上し、どんな分野でもリズミカルに物事を記憶し、覚えたことを論理的に構築する能力に優れている人が多いと言われています。

大規模プロジェクトなども順調に推進させるスキルを秘めている

学生時代に演奏会に向けて何か月も前にきちんと段取りを行い、本番に向けて計画的に練習し演奏を完成させて行くことにも慣れているため、複数の社員がかかわる大規模プロジェクトなども順調に推進させるスキルを秘めていることになります。

音楽を極めて行く過程で厳しい練習に耐えてきたことから強靭な精神と忍耐力を持っていることで、多くの困難に直面しても粘り強く対処してプロジェクトを進めて行く姿勢もビジネスパーソンとしての大きな強みです。

さらに学生時代に譜面に書かれている文字から読み取れることを、語源にさかのぼって調べるなど納得するまで地道に向き合う心構えを持っていることから細部にまで目が行き届き、丁寧な仕事ぶりが評価されることも多いと言われています。

それらの強みを当の音大生自身があまり意識していなかったことから、かつては武蔵野音楽大学などの音楽大学を出ても一般的な就職活動は難しいとまで言われていた時期がありました。

そのムードが変わったのは音大生の優れたスキルを紹介する書籍などに注目が集まってからで、見解を改める人が増えて以降のことです。

日本社会の今後をより向上させて行く上で役立つ可能性を秘めている

企業の採用担当者なども音楽大学に限らず、意外な専門分野を学んだ学生への見方を変えるようになり、企業によっては業務内容とは直接関係のない分野での高い能力を持った人材を採用することで企業体質の変革に役立てていると言われます。

企業のみならず世の中全体が多様化の波に揉まれるようになり、これまで当たり前とされていた物の見方が通用しなくなってきたことから、あらゆる物事に柔軟に対応し根気強く対処して行く能力が、どんな分野でも求められるようになってきました。

さらに様々な事象の移り変わるスピードがかつて以上に早まってきたことから、常に一定の速度をもって物事にあたり、当意即妙の対処ができる能力も必要とされています。

一刻一刻が勝負の音楽の世界で技能を磨いてきた音大生ならではの能力は、就活や就職後の活躍のみならず、日本社会の今後をより向上させて行く上で役立つ可能性を秘めていると言っても過言ではありません。

他分野の人もスキルアップの参考にしたいポイントがいくつもあり、できる範囲で活用して行きたいところです。

最終更新日 2025年4月25日